ページを作っているプログラムのことで、ホームページではソースコードはHTMLで書かれています。ソースコードとは、人間がプログラミング言語を用いて記述したソフトウェアの設計図のことで、そのままではコンピュータ上で実行することはできないため、コンパイラなどのソフトウェアを用いてオブジェクトコード(ネイティブコード)と呼ばれるコンピュータの理解できる形式に変換され、実行されます。
インターネット・エクスプローラーでは、[表示]メニューの[ソース]、または右クリック-[ソースの表示]で、それを見ることができます。
ちなみにHTMLとは、HyperText Markup Language(ハイパーテキスト・マークアップ・ランゲージ)の略語で、ホームページ作成の標準となっているプログラミング言語です。テキストファイルにタグと呼ばれる印をつけることで、飾り文字、画像の挿入、リンク等が可能になります。ウインドウズのメモ帳機能でもホームページが書くことも可能です。
ブログ(blog)とは、「ウェブログ(weblog)」を略した言葉で、「Web上の記録」というような意味を表します。個人や数人のグループで運営され、日々更新される日記的なWebサイトの総称です。
ミクシィミクシィとは、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(英語: Social Network Service, SNS)は、社会的ネットワークをインターネット上で構築するサービスの事である。)で、人と人とのつながりを促進・サポートする、コミュニティ型の会員制のWebサイトにあたります。
検索エンジン検索エンジンとは、インターネットで公開されている情報をキーワードなどを使って検索できるWebサイトのことで、希望のウェブページを探し出すためのサービスのことです。英語での呼び方である サーチエンジン(search engine) と呼ばれることもあります。もちろん検索エンジンを使えば必ず望ましいウェブページが見つかるわけではありませんが,上手に利用することでかなり効率良く適切なウェブページを探し出せるはずです。
J WordJWordは検索エンジンの一種で、GoogleやYahoo!のようなWebサービスとは違って、Internet Explorerの機能の一部となって動作するようになっています。
YouTubeYouTube(ユーチューブ)とは動画を自由に見ることができ、アップすることもできるストリーミング動画配信サイトです。映像とインターネットの融合が進むなか登場したYouTube(ユーチューブ)は、無料サービスで動画の公開・表示ができ、映像や音声のコーデックを気にせずに再生できる手軽さもあり、ユーザーが急激に増加しています。
ドロップシッピングドロップシッピングとは、ものすごい簡単に言うと「商品を持っていなくても、その商品を自由に売れる、在庫リスクのないショップが出来るシステム」です。在庫リスクを持たずに自分のお店を作ることができ、 アフェリエイトよりもお金が稼ぎやすいというので話題です。
Twitter(ツイッター)Twitterとは「今、何をしてる?」を更新していくとてもシンプルなWebサービスです。ユーザー登録をすると自分専用のページが作成され、そこから発言をしていきます。個々の発言にはURLが付与され誰でも見ることができます。ブログ、SNS等と同じWebコミュニケーションサービスです。
アフィリエイト簡単に言うと企業と提携することによって、その企業の商品を売るとかその広告がクリックされることで報酬が得られる!ということです。これがアフィリエイトです。 分かりやすく言うと、アフィリエイトとはホームページの運営者がご自分のサイトに広告主であるECサイトの広告を掲載し、その確定した売り上げに応じて広告収入を得るシステムです。アフィリエイトプログラムは最先端のマーケティング手法のひとつであり、最近はその手軽から急速に普及してきました。
インフォメディアリインフォメディアリとは、情報仲介業者と略され、製品やサービスの売買には直接関与せず、売り手と買い手をマッチングさせるサービスを行う業者のことです。 オークションサイトやeマーケットプレイスなどがインフォメディアリにあたります。
ネットバンキングネットバンキングとは、コンピュータを使ってインターネット経由で銀行などの金融機関のサービスを利用することです。「インターネットバンキング」「オンラインバンキング」などとも呼ばれます。
2ちゃんねる2ちゃんねるとは、1999年に開設した掲示板サイトのこと。日本最大にして最も有名な巨大掲示板サイトとなっています。
SNSソーシャネネットワーキングサイトのこと 友人や知人を招待したり、趣味や関心のあるテーマのコミュニティに参加したり、またその中で知り合いを広げたりするコミュニケーション型のサイトのことです。
クッキー(Cookie)Cookie クッキー。サイトに訪れた日時や訪問回数など、ユーザーの情報を記録し、保存する仕組みのことです。そのデータはブラウザを通して保存され、アクセス解析のほか、認証システムやアフィリエイトなどWWWによるサービスをユーザごとにカスタマイズするパーソナライズシステムの要素技術として幅広く利用されています。
ログ(log)コンピュータの利用状況やデータ通信の記録を取ることです。
RSSRSS とは、日付と1行のヘッドラインからなる、ニュース、日記、メールなどサイトの概略を表現する新しい規格で、気に入ったブログやニュースサイトなどの更新情報を自動的に受け取ることができます。
アクセス解析ウェブサイトに訪問した人が、「どこから訪れたか」や、「サイト内での行動履歴」、各ページの「ページビュー」や「ユニークユーザー数」などの内容を解析することです。
RSSRSS とは、日付と1行のヘッドラインからなる、ニュース、日記、メールなどサイトの概略を表現する新しい規格で、気に入ったブログやニュースサイトなどの更新情報を自動的に受け取ることができます。
アクセス解析ウェブサイトに訪問した人が、「どこから訪れたか」や、「サイト内での行動履歴」、各ページの「ページビュー」や「ユニークユーザー数」などの内容を解析することです。
イントラネットイントラネットとは、インターネットの仕組みを利用し、特定のエリアと組織内メンバーなどの限定されたユーザーのみを対象として構築されたネットワークのことです。
シェアウェアシェアウェアとは,一定期間使用した後に継続して使用したい場合には,代金を支払わなくてはいけないソフトウェアのことです。
スカイプスカイプとは、世界中どこへでも無料コールが、今すぐお楽しみいただける、操作が簡単な無料のソフトウェアです。
IP電話IP電話とは、インターネットを活用した電話サービスのことです。
カウンターウェブサイトがユーザーに閲覧された回数を数えるウェブアプリケーション、またはシステムの総称のことを言います。
オンラインゲーム通信回線を用いてやりとりを行うゲームのことをいいます。ネットワークゲームとも呼ばれています。インターネットを介して複数の人が同時に参加してゲームができるコンピューターゲーム。